ユキノミカ

ユキノミカ

サラリーマンエンジニアとフリーランスエンジニアの合わせ技で生きていく

【キャリア】SI企業の正社員は年次を重ねるごとにエンジニアリングなんてできなくなってしまいますよ・・・

f:id:burattinai0:20170402192855j:plain

はじめに

IT企業へ就職される皆さん。

明日から新入社員としての生活が始まるかと思います。

 

今回は、そんな皆さんの夢を壊したい訳ではありませんが、

SI企業(比較的人数が多い)の仕事の実態をお話したいと思います。

 

もちろん、配属される部署などによって性質は異なりますが、

日本のIT企業って最先端の仕事ができるのかな?っと私が新人の頃は思ってたのですが、意外にそうでもなく割とサラリーマン企業であることを認識していたほうがよいです。

 

もちろん、私は現職(もうそろそろ退職しようと思ってます。)企業に入ったことは後悔はしていませんが、今後のキャリアを考えた際、今のまま働き続けるのはイヤだなと思い退職を決意しました。

 

直近2、3年くらいは開発現場でプログラミングなどさせてもらえるかもしれませんが、それ以降のキャリアを考える上で参考にしていただければと思います。

 

入社2~3年目まで

入社から2~3年目までは、比較的プログラミングなどのIT企業っぽいことさせてもらえます。これは、最低限開発現場を経験していないと将来の業務に支障が出るからです。

ただし、これはあくまで2~3年後に待っている下積みの経験という意味合いが強く、決して皆さんをプログラミングプロフェッショナルとして育成しようとしている訳ではないことがほとんどです。

入社3年目以降になると・・・

この頃になると、上司にこんなことを言われ始めます。

 

「そろそろ、見積とかも覚えて欲しいんだよね!」

 

そうです。今まで開発をしてきたのは、この見積作業を行うための下積みだったのです。

システム開発というのは、通常以下の工程で行われます。

 

 ヒアリング→提案・見積→受注→要件定義→設計→開発→テスト→リリース

 

そして、一次請けで開発を行うSI企業というのは、多くが「提案・見積」に多くの工数を割くことになります。(受注できない案件が結構あるのでたくさん提案しなければならない。)

 

また、受注以降の工程については、設計・開発・テストは大抵、オフショアや二次請け会社に回されます。(要件定義はまだ携われる可能性があります。

 

このようにして、いわゆる上流工程をやることが多くなり、中流下流工程への関与はどんどん少なくなっていきます。

 

もちろん見積だけではなく、顧客調整や部下の管理、オフショアや二次請け会社の管理などがメインの業務内容となっていきます。

 

そのため、開発という部分には関わりがなくなっていき、最終的には管理しかできない社員へと変化していくわけです。

 

見積を依頼され始めたら

もちろん、PMや管理、上流工程を将来やっていきたい!という人にとっては問題ないキャリアだと思います。

しかしながら、開発をやりたいと思っている人間にとっては、

日々「こんなんでいいのかな?」と思いながら仕事をするハメになります。

 

ですので、開発で喰っていきたい人は上記のような上司の打診を受けるようなことになったら、そろそろ他に行こうか検討したほうがいいです。

 

下積みという点では、2~3年は今の会社で働くという選択は有りだと思いますので、

こういった実態を把握した上で、今後のキャリアを考えてみてみるのもよいと思いますので、参考になれば幸いです!